ユニミン大学院

シンプルライフであなたの生活を豊かにするための大学院

【実践編】大学生,フリーターのための確定申告(還付申告)の仕方を徹底解説

突然ですが,皆さんは確定申告していますか?世の中のサラリーマンの方は基本的にはすべて人事課や総務課,経理課などの方が年末調整をしてくれるため,自分で確定申告をする必要はありません。しかし,大学生やフリーターなどでアルバイトを掛け持ちしている場合,確定申告をしなければならない場面に遭遇します。今日は大学生やフリーターに焦点を絞って確定申告の仕方を徹底的に解説したいと思います。

長文記事になりますのでご注意ください。

確定申告が必要か確認

f:id:unimin:20160206155624p:plain

↑上図は筆者の平成27年度分の源泉徴収票です。毎年1月後半から2月前半の時期にバイト先からもらえるのでしっかりもらいましょう。源泉徴収税額の欄が0円ではない,かつ年収が103万円を超えていない場合,ここに書いてある数字は全額,返金を受けることができます。

確定申告をすればお金が返ってきますし,働きすぎているのに税金が引かれていない場合は脱税の疑いがかけられますので正しく確定申告しましょう。

↓以下のサイトで詳しい理論が記述されているのでおすすめです。理論は以下サイトに任せて当サイトでは実際の確定申告の仕方を徹底的に解説していきます。

大学生のための確定申告と還付申告(バイト代の税金が戻ってきます。) | 外資系への道標

確定申告の仕方はwebで書面作成⇒郵送が一番おすすめ

確定申告の仕方は以下の3種類があります。

  1. 税務署に直接行く
  2. etaxを使用したweb上での確定申告
  3. web上で書面作成⇒郵送

1は家の近くに税務署があればよいがそんな人はまれです。税務署は遠いという人が多いと思いますし,何より窓口が混んで時間も取られます。なので却下。

2はweb上で済み,便利ですがPC周辺機器のICカードリーダが必要ですし,住基カードも必要です。これらを持っている人はまれだと思いますし,購入にもお金がかかるので却下。

となると残りの「3」が大学生やフリーターには最善の方法となります。PCとプリンタさえあれば必要経費は郵送料の92円のみ。以下「3」の方法を徹底的に解説していきます。

まずは源泉徴収票を集めろ!!

まずはバイト先から源泉徴収票を集めてください。これがないと始まりません。当該の年の1月~12月で働いたすべての場所から集めてください。辞めたバイト先から集めるのは気が引けるかもしれませんが,頑張りましょう。ちなみに5年前の分まで還付申告は受けることができます。昔,そういえば・・・ということもあるかもしれませんのであきらめず,根気よく探してみましょう。

いよいよweb上で書面作成

源泉徴収票は無事集まりましたか?それでは実際にweb上で書面を作成しましょう。一つ一つ丁寧に説明してきます!!

国税庁が運営する以下のサイトで書面を作成していきます。

【確定申告書等作成コーナー】-TOP-画面

f:id:unimin:20160206161919p:plain

↑アクセスすると上図のような画面になると思います。「申告書・決算書収支内訳書等作成開始」をクリックします。

f:id:unimin:20160206162148p:plain

↑上図のような別画面が出てきますので「書面提出」をクリック

f:id:unimin:20160206162320p:plain

↑パソコンの環境が対応しているか確認します。OKならすべてにチェックを入れ,「事前準備終了,次へ」をクリックします。スマホ等は対応していませんので必ずパソコンで行いましょう。

f:id:unimin:20160206162706p:plain

↑画面を進むと上図のような画面になりますので一番上にある「所得税コーナーへ」をクリック。また,過去年分を申請の方は画面下部から行ってください。

f:id:unimin:20160206163106p:plain

↑「所得税の確定申告書 作成開始」をクリックします。上部のデータ読み込みは毎年確定申告をやっている玄人用の部分ですので気にする必要はありません。

f:id:unimin:20160206163530p:plain

↑大学生,フリーターならば99%の確率で一番左の「給与,年金の方 作成開始」をクリックが正解です。気になる人は文面をよく読んで次の画面に進んでください。

f:id:unimin:20160206163921p:plain

↑必要書類がそろっていることを確認して「次へ」をクリックしてください。「以前の・・・」は玄人様用なので気にしなくてOK

f:id:unimin:20160206164207p:plain

↑1.前述のとおり我々は書面を作成して郵送するつもりですので「確定申告書を印刷して税務署へ提出」にチェックを入れます。

2.自分の生年月日を入力します

3.「次へ」をクリック

f:id:unimin:20160206164433p:plain

↑年金をもらっている人はいないと思うので一番上の「給与のみ」にチェック。その後「次へ」をクリックします。

f:id:unimin:20160206164637p:plain

↑ここは人によってチェックするところが違います。1年間通してバイト先が1か所だけの人は上をチェックします。バイトを掛け持ちしている人や,掛け持ちしてなくても1年間のうちに2か所バイト先(辞めてから別のバイトをした等)があった人は下にチェックを入れて「次へ」をクリックします。

f:id:unimin:20160206164956p:plain

↑給与を入力していきます。「入力する」をクリックします。

f:id:unimin:20160206165149p:plain

↑ここからは手元にある源泉徴収票に従って入力してください。複数源泉徴収票がある人は1枚目づつ入力します。画面に従って支払金額等を入力していきます。画面がかなり丁寧ですね(笑)迷うことはないと思います。源泉徴収票の空白欄の場合は入力する方も空白で構いません。おそらく次の画面にいくことができるでしょう。4ページ分あるので進んでください。

f:id:unimin:20160206165631p:plain

↑入力が終わるとこのような画面になります。複数源泉徴収票がある人は「もう1件入力する」をクリックして上記と同様のことを繰り返してください。すべての源泉徴収票の入力が終了したら「次へ」をクリックします。

f:id:unimin:20160206165854p:plain

↑金額が正しいか確認して「入力終了(次へ)」をクリックします。

f:id:unimin:20160206170002p:plain

↑税金が免除される項目(控除)の入力です。ほとんどの方は入力する必要はありません。年収103万円を超えている大学生は勤労学生が適用される場合がありますので確認してください。内容を確認して「次へ」をクリックします。

勤労学生とは⇒No.1175 勤労学生控除|所得税|国税庁

f:id:unimin:20160206170443p:plain

↑こちらの控除も該当する人はほとんどいないでしょう。内容を確認して「次へ」をクリックします。

f:id:unimin:20160206170545p:plain

↑返還される金額が表示されます。筆者の場合21352円後日銀行に振り込まれることになります。やったぜ!!あともう少しで終わりです。「次へ」をクリックします。

f:id:unimin:20160206170747p:plain

↑親の扶養に入っている場合は住民税は直接支払っていません。なので一番上はそのままでOK。真ん中と下の段はほとんどの大学生は「なし」「なし」でしょう。結婚して子供がいるなら注意して入力しましょう。次へをクリックします。

f:id:unimin:20160206171019p:plain

↑自分の名前などの情報を入力する画面が3ページ続きます。特に悩むことはないでしょう。全部入力して「次へ」をクリックします

f:id:unimin:20160206172342p:plain

↑画面に従って入力していきましょう。住所検索すると自動で税務署も選択してくれるので便利ですね。

f:id:unimin:20160206171213p:plain

↑還付金が振り込まれる銀行情報を入力する画面です。キャッシュカードなどを見ながら間違いのないように入力しましょう。

f:id:unimin:20160206171438p:plain

↑入力が終わりました。ここから印刷に入ります。「申告書などをすべて印刷する」にチェックを入れて,「帳票表示・印刷」をクリックします。クリックするとpdfファイルのダウンロードが始まります。pdfファイルがダウンロードできたらAdobe Reader でpdfファイルを開いて印刷しましょう。

印刷した書面を封筒に入れて投函しよう

印刷はうまくできましたか?印刷は合計6枚だったと思います。そのうち前半3枚が提出する書類です。後ろ3枚は控えと提出書類確認票ですので提出する必要はありません。事務作業は次の通りです。

1.2枚目の添付書類台紙にすべての源泉徴収票(原本)をのりづけする。

2.印鑑を押す場所があるので印鑑を押す。

3.封筒は自分で用意しましょう。6枚目の「提出書類チェックシート」の右下に封筒に貼りつけるための提出先がご丁寧に印刷されていますので,切り取って封筒の表面に貼りつけます。

 

↑こんな感じ,優しい人は「還付申告書類在中」と書いておきましょう。

4.あとは印刷した前半3枚を封筒に入れて切手を貼ってポストに投函するだけ。25gを超える重さになると思いますので切手不足に注意です。

www.post.japanpost.jp

 

まとめ

お疲れ様でした。これらの事務作業は今年で2回目の確定申告の筆者でおよそ2時間弱程度かかりました。こういう類の事務処理は時間がかかりますので余裕をもって行いたいですね。

 

 ↓確定申告のe-Taxには以下のような非接触ICカードが必要です。筆者はミニマリストなので持っていません。書面での郵送がやっぱりいいですね。

SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi(パソリ) USB対応 RC-S380[amazonリンク]